876541Blogメニュー
アパレル製品をインターネット通販で購入する際に、何を確認すればよいのでしょうか。
サイトやカタログで気に入った商品を見つけた時に、まずサイズを確認すると思います。
このサイズは、基準となる体型のサイズと、商品自体のサイズとの2つの表記があります。
レディースファッションは、メーカーやブランドごとに、基準となる体型のサイズが違います。
このブランドで9号だからと言って、他のブランドで9号がぴったりかどうかは分からないのです。
基準のサイズと、ご自身のサイズを確認する事が大切です。
そして、手持ちの洋服の寸法を確認する事も大切です。
ボトムスでも、ジャストウエストの洋服と、腰のあたりまで下げて着用するものとでは、寸法が全く違ってくるのです。
この2点のサイズが合えば、試着のできないインターネット通販でも失敗する事は少ないでしょう。
注意点は、洋服の色です。
パソコンなどのモニターで見ている洋服の色が、そのまま商品の色とは限らないのです。
ピンクやグリーンなど、モニターで見ていた色よりも濃かったり、逆に薄かったりする事があるのです。
これは、写真とモニターの性質上、仕方がないことです。
色に関しては、定番色を購入する事が失敗しないコツなのかもしれません。
最近は男性でも通販で服を買うことが増えているみたいですね。
この間あった男性はファッションが好きで、まあ自称おしゃれだと思っているようですが、年齢とともにさすがにちょっと指向を変えた方がいいのかなあと感じました。。
その方はオラオラ系のファッションをしています。
20代の頃はいいと思いますが、30代になって「なんでその靴そんなにとんがってるの?」と女友達に言われたりもするそうです。。。
もうすこしさわやか嗜好にならないと婚期も遠ざかっていくような気がします。
とはいえ、何をおすすめしたらいいか分からないので、さわやか系の男性にきいたら、いくつかの雑誌で30代のお勧めメンズファッション分かりますよと教えてもらいました。ゲイナーやLEONなどオススメされました。
結構安いので試しに買ってみるようすすめてみます。
男性も通販を使いこなしてほしいですよね。